移動支援従業者養成研修
対象者 | 開講日時点において満16歳以上の者で、福祉・介護の就業を希望している者 当教室まで通学の出来る方 |
---|---|
定員 | 15名(開講最小人数 4名) |
研修受講までの流れ | ①申し込み用紙に必要事項をご記入の上、事務局宛に宛に郵送またはファックスするか直接窓口に提出して下さい。 ②受講申込みにあたっては、ご本人確認が必要なことからキューオーエル事務局で確認できる書類(運転免許証・健康保険証・住民票など)を原本とともに確認させて頂きます。 ③必要書類と受講料の納入をもって入学手続き完了となりますが、受講料納入は申し込み後1週間以内を期限とし、それを超えた場合はキャンセル扱いとなります。 ④応募者多数の場合、先着順に申込受付の上、定員を超えた分は次のコースの受講扱いとなります。 ⑤開講日に必要な準備物(筆記用具、印鑑、教科書持ち帰り用カバン)を事務局にご確認の上、開講日定刻10分前には登校してください。 |
申し込みに必要なもの | ・申し込み用紙 ・認印 ・本人確認書類(運転免許証・健康保険証・住民票など) ・受講料 |
受講料について | 全身性課程:22000円(税込)テキスト代含む 知的課程 :19800円(税込)テキスト代・実習費を含む 全身+知的 :39600円(税込) 当教室受講生割引あり |
修了認定の方法 | 全科目に出席・参加し各教科内容を習得したもので受講料の納付が完了した方に修了を認定し修了証を発行します。 |
補講の方法と取り扱い | やむを得ない事情で研修の一部を欠席した者については、他クラス同一教科の演習において補講を受けることにより、当該科目に出席したものとする。 (開講日より概ね4ヶ月以内に修了するものとする) 補講の上限は4科目までとする。 また補講料は1科目1000円とする。 |
科目免除の取り扱い | 大阪府移動支援従業者養成研修実施要綱に基づく移動支援従業者養成研修修了者で、開講日において当該研修修了から1年以内の場合、受講者の希望により、「修了証明書の写し」の提出により以下の科目を免除する。 ⑴障害者(児)福祉制度と移動支援事業<2時間> ⑵移動支援従業者の業務<1時間> ⑶移動支援従業者の職業倫理<1時間> |
研修責任者 | 株式会社キューオーエル 取締役統括マネージャー 末永悦代 |
学則 | |
実習について(知的課程のみ) | 実習日 :期間内から1日間(希望日応相談) 直前にオリエンテーションを行います(現地集合、現地解散です) |